東京・横浜、珍道中★
こんばんは。
Cs’ウォーキングスクール 代表の
坂口久美子です。
先週末より、東京と横浜に出張で行っておりました
目的はいくつかあったのですが
まず1つ目は大学の就職課の先生に
お目にかかることでした。
Cs’ウォーキングスクールでは
就活中の、または就活前に学生さんを対象にした
「面接で第一印象をよりよくする方法」を
お伝えする「就活セミナー」を大学からお声掛けいただいたり
イベントを主催したりと様々な形で開催しております。
(スクール主催の就活セミナー「自姿研講座」の
そして、とても素敵な大学の
就職課の先生にお目にかかることが出来
お話しもさせていただきました。
次は、とても素敵な女性に会いに
横浜に!
その方とは不思議ななご縁で繋って
昨日は具体的な将来のお話も出来て
とても嬉しい再会となりました。
かわいいお嬢さんにも会うことが出来ましたよ
最後も、かっこいいキャリアウーマンの方に
お目にかかりました。
早見優似の美しいその女性に
Cs’ウォーキングスクールの事を知っていただきましたので
これからもっともっと深いお付き合いが出来ると
信じています。
この他にも、実はもっともっと多くの方と
お目にかかったのですが
詳しいことは・・・、内緒です
今回、色々な方をご紹介くださった方は
この方です。
美枝子さん。
ホントにありがとうございました。
美枝子さんは、結婚から離婚まで
いろんな事のライフサポートをされています。
「結婚したい方」も「離婚に悩んでいる方」も
美枝子さんに相談したら百人力です!!
会うだけでもパワーいただけますよ!!
ということで、今回の東京・横浜出張は終わりです・・・
と行きたいところですが
いや~、ホントに向こう(東京、横浜ですが・・・)の
電車はややこしいし、駅は広いし、同じ駅なのに
電車はいっぱいあるし・・・。
乗り継ぎで、おのぼりさん状態になりながら
必死に汗をかきながら目的地にたどり着いた私は
まだまだだな・・・と思ったわけです。
スマートに東京・横浜出張というよりも
東京・横浜珍道中の方が私には合ってるかも★
本気でセミナーしています。
こんばんは。
Cs’ウォーキングスクール代表の
坂口久美子です。
最近、セミナー講師の仕事が多いのですが
昨日は、小学校受験を控えている子どもたちの
保護者様対象の「面接センスアップセミナー」を
担当させていただきました。
うちの息子は今年の1月に中学受験をして
ご縁のあった学校に通学しているのですが
1月の入試までの受験勉強中というのは
本当に辛く大変なことが多く
今思い出しても涙が出てくるほど
普通ではない生活でした。
皆、そんな思いをして勉強するのですが
半分くらいの子どもは第一志望の中学校には
入れないという現実がありました。
そして、昨日は小学校受験を控えた子どもたちの
保護者様に、面接でどのように振る舞えば
第一印象が良くなるのか。
なぜ第一印象を良くする必要があるのか。
学校側に保護者の気持ちを伝えるために
必要な形とは。
などを、60分間お話しいたしました。
小学校受験。
まだ、6歳の子どもが
合格と不合格に分けられる現実。
12歳の息子が「不合格」という現実を
目の前に叩きつけられた時ですら
胸が張り裂けそうなくらいに悲しかったのに
6歳の子どもに・・・・と考えただけで
涙が出てきます。
だから、昨日のセミナーでは
60分間に伝え切れるだけのことを
お話ししたい!!
聞きに来てくださった保護者様のお子さまが
全員「合格」を勝ち取って欲しい!!
そんなことを思いながら
声が枯れるほど真剣に、必死にお話ししてきました。
いつも、どのセミナーも準備をするときには
まず聞いている側に立ってみます。
聞いている側の気持ちになって
聞きたいことや、不安になっていることを
自分なりに考えてから
お話しすることを組み立てていきます。
私のセミナーで
少しで心が軽くなって
少しでも自信がついて
当日の面接に活かしていただければ・・・と
強く思いながら。
当たり前のことですが
いつも、本気でセミナーしています。
盛り上がりました~(#^.^#)
最近、とっても眠いです。
うちのインストラクターのブログに
眠くなるのは更年期の症状の一つと・・・。
早い人では30歳代でもなるらしいですが
私も、もうそろそろ・・・ですか。
な~んて眠いことを何かのせいにしようとしている
Cs’ウォーキングスクール代表の坂口久美子です。
さて、今日はいつもお世話になっています
「TAM」さんが大丸京都店にて
「有名私立小学校 進学フェア」(下の写真♪)
を開催されていまして
その中で私は「お受験センスアップセミナー」を
担当させていただきました。
私の出番の前にある方と久々に出会いまして
ある方を紹介していただいたのですが
その方とかなりマニアックな話で
盛り上がってしまいました!
その方は、スポーツ用品を扱っておられる
会社の方で、その中でも足に関する靴や
インソールをメインに取扱いされているようでした。
そうなると、脚(足)、姿勢、歩き方、靴選び、靴の履き方
インソールなどについての話が次から次へと出てきて
私もその方も止まらないのです。
「今の若い女の子の体、骨盤が危ないですよね~」
「幼稚園や学校の上履き、どうにかならないですかね~」
「ヒールの高さの限界は〇cmですよね~」
「日本人の靴選びの基準、おかしいですよね~」
「インソールの必要性は履くとわかりますよね~」
などなど・・・。
もっともっとお話ししていたかったのすが
セミナーの時間になってしまったので
泣く泣くお別れしたのです。
でも、この出会いは何かのご縁。
もっともっと温めていきたいと思います。
ウォーキングだけではなく
靴の選び方や履き方を知りたい方
スクールにお越しください!
お問い合わせは
TEL 075-222-0507
までお願いいたします。
子供の足
昨日に引き続き卒業式ネタです。
こんばんは
Cs’ウォーキングスクール代表の
坂口久美子です。
息子が卒業式に着た服は
スーツではなく
【コットンのジャケットとパンツ
インナーはボタンダウンシャツに
ネクタイ締めてVネックセーター】
という感じでした。
そこで、迷ったのが
『靴』です。
革靴?
それともスニーカー??
革靴の方がフォーマルですが
中学校は革靴禁止なので
卒業式1回キリではもったいない
じゃ、中学校でも履ける
黒のスニーカーにしようと決めました!
そして、百貨店⇒ナイキストア
⇒スポーツショップと三軒はしごして
決めました
靴を買うときには必ず試し履きを
しないといけないのですが
息子が1か月前に買った靴の
サイズは「24cm」。
だからその時も「24cm出してください」と
出してもらった靴を履いて
チェックしてみると・・・・・・・・
明らかに小さい!!
たった1か月で0.5cmも
大きくなったのか?
そうかもしれませんが
靴のメーカーによって多少の違いは
あるので、そのせいかもしれません.
そして結局24.5cmを買いました。
このように、1か月前に24cmを
買ったから、また同じ24cmを
買えば大丈夫!と思って
試し履きもしないで買ってしまうと
「なんか、キツイけど・・・」と
我慢しながら履くか、せっかく買ったのに
履かなくなってしまうか
(交換できれば良いのですが・・・)
になってしまいますよね。
サイズがわかっていても
必ず試し履きをして(もちろん
正しい履き方でないと意味ないです)
サイズチェックをしてから購入することが
大切です。
特に、子供の足は
日々成長しています。
成長の妨げにならないように
運動能力を低下させないために
お母さん!!
正しい靴選びを
お願いします!!!