携帯のおすすめの持ち方紹介します
皆さん、こんにちは 😀
Cs’ウォーキング講師の新妻です 。
携帯を使用していて肩がこったことはありませんか?
携帯を見ている方の姿勢を見ていると(勝手にチェックしてます笑)ほとんどの方が首が前に落ちています。
頭は平均して体重の1割はあると言われています。
首が前に落ちると僧帽筋(背中にある十字路の筋肉)に頭の重さの負荷がかかり結果、肩こりを引き起こしてしまいます。
そこで、首が落ちにくい携帯の持ち方をお伝えします
①左手で持つ場合、右手を左ひじ下にそえる
②左ひじの角度は90度
③(これはおまけですが、女性は左手首を谷折りにする)
この持ち方をすると目線が落ちず自然と首がたち、肩こり防止になります。
そしてエレガントに見えるかも? 😀