女の子の靴 ♪

date:20110331category: & name:motoyama
  • この講座をはてなブックマークに追加

私には娘がおりません。

   愛する息子はいますが・・・・

 

娘さんをお持ちのお父さん、お母さん!!

今、春休み中ですよね?

娘さんが外に行くとき、どんな靴を履かせていますか?

最近は暖かくなってきたので、もしかしたらもう「クロック〇」みたいな

サンダルを履いてる子もいるかもしれませんね。

今年は寒い日が多かったので、ボアのブーツを履いている(履かせている?)

女の子がとても多いように感じました。

この「ボアのブーツ」が

かなりの曲者なんです!!

お子さんがもし、この「ボアのブーツ」をお持ちでしたら

一度足首あたりの形状をチェックしてみてください。

後ろから見て、筒の部分がまっすぐ上に伸びていますか?

足首でグニャっと内側に折れ曲がっていて

筒の部分も斜めになってませんか??

特に6歳までの女の子は足首も含めて足全体が柔らかく

軟骨から骨に変わっていく(固まっていく)大切な時期です。

その時期に、ボアのブーツ(足首がフニャフニャの)を履いて

内くるぶしが地面につきそうなくらいに足首を曲げた状態で

日常を過ごしてしまうと、本当に曲がった足首に固まってしまいます!

6歳までの子供の足は

ゼリー液だと思ってください。

どのような型に入れるかで

その後の形が決まります。

きれいな型に入れて固めた足は

キレイに(正しく)成長します。

でも、グニャっと曲がった型に

入れて固めると・・・。

分かりますよね!!!

だから、ボアのブーツがダメだと言っているわけではないのです。

ボアのブーツでも、かかとの部分に芯が入っていて

しっかりしているモノもあります。しっかりしたかかとであれば

お子さんのかかとの骨をまっすぐに固定してくれますので

足首がグニャっと内側に曲がったりすることはまずありません。

「足首」をまっすぐに正しい状態に保つこと!!これ、靴選びに於いて

とても需要です。

確かに、スポッと履けるし脱ぐのも楽

しかも、見た目もかわいいし、温かい。

私もこの仕事をしていなければ、そして娘がいたら

きっと冬場はボアのブーツばかり履かせていたはずです。

でも、子供は自分で靴を買うことは出来ないし、しませんよね。

親が、子供のことを考えて適切な靴選びが大切です。

これからの季節、そしてもっと暑くなってくると必ず見かける

カラフルでかわいい「クッロク〇」のようなサンダル。

かかとの部分が放置状態ですよね。

・・・どうなるか、考えてみてください。

正しく成長させるのも、グニャっと曲がった状態に成長させるのも

親の責任ですよ!!

男の子の靴については、また後日・・・。

PAGE TOP