大股歩きで美尻?
こんにちは!
シーズ代表の坂口です。
新年度がスタートしてあっと言う間にもう一週間が過ぎようとしていますが
何か、気持ちがバタバタしています(^_^;)
そんな中、先日何かのテレビで「美尻」特集をやっていました。
少し興味があったので(笑)、用事をしながらチラ見していたのですが
思わず手を止めて見てしまったのは
美尻作りには「歩く事」が良い!
と言う話題になったからです。
「やっぱりな~。歩くことはお尻の筋肉も使うからね~!」とルンルンしながら見ていたら・・・
次の瞬間、こんな発言が!
普通に歩くのではなく、大股で歩く事で美尻になる!
との説明があったのです。
普通に歩く事すら出来てない人が多いのに・・・
大股なんかで歩いたら、腰や膝、痛めるかもしれないのに・・・
そして、大股で歩いているから美尻だと褒められていた女性の歩き方を見て
またまた驚愕。
上半身が完全に遅れていて、後傾姿勢になってますやん(ーー゛)
膝も曲がった状態で着地してますやん(+_+)
しかも、ヒールのある靴で歩いてますやん(ー_ー)!!
これ見てる人は大股で歩いて、美尻を手に入れることは無く
先に腰痛、肩こり、膝痛を手に入れることになることでしょう。
美尻になりたいのなら、正しい姿勢をしてスニーカーを履いて正しく歩いてください!
正しい姿勢を意識するだけでも、美尻は手に入りますから!!
☆キッズモデルレッスン☆
モデルウォーキングレッスンをしているKCE(関西コレクションエンターテイメント)では、キッズモデルレッスンも担当させていただいています😄
キッズと一言で言っても年齢に開きがあり、小さい子は集中力も長く続かず「こらー!」となることももちろんあるのですが、それでも「よく頑張るなぁ~」と関心することのほうが多いのです😲
10代20代のモデルレッスンで多いのが【内股】【巻肩】。
キッズでも同じように多いのです。
まだまだ姿勢や内股を治さないといけない子もいますが、小さい時からこうやってレッスンできるのはすごく恵まれてるな~🎶と思うのです😃
歯も姿勢も大人になってからの矯正は時間がかかるのです!
Cs’では幼稚園や小学校でのセミナーも開催しています🎶
(モデルウォーキングではなく、正しく立って正しく歩くセミナーです^^)
内容など気になる方はぜひお問い合わせください🌸
*****このブログを書いた人*****
美濃部 彩
今年はたくさんボードに行けました!
来週がラストかな~?
いや、まだまだ行きたい!!
筋肉って。。。
産後、筋肉が落ちてしまった 小林希美 です
切迫早産になりかけたので自宅安静が2か月ほどあったり
産後の身体回復の為、出歩くこともしなかったので
当たり前ですが、筋肉が落ちました( ;∀;)
日頃レッスンで「使わなければ筋肉は落ちていきます」と言ってますが
身をもって実感 笑
筋力が落ちると昔私が生徒だったころの癖が出てきました
結果↓↓↓
かかと重心、足が持ちあげられない、肩こり、腰痛、猫背、骨盤後傾、前首、足が真っすぐ出ない・・・
講師になってから「姿勢や歩き方がキレイですね」と言われていたのは
シーズで学び、身につけた結果だったんだなぁとしみじみ。。。
復帰に向けて自分なりにトレーニングしながら
現在はほとんど産前の状態に戻ってきました!
鍛えれば、きちんと必要な筋肉はついてきます
私の身体を支えてくれている筋肉君
戻ってきてくれてありがとう✨
世のママさんたち、姿勢を正すだけで
ただでさえ大変な育児、少し楽になりますよ!
シーズのウォーキングレッスンは
自分で姿勢を整える方法をきちんとお伝えします!
一人で続ける自信がない方、一緒にやりましょう☆
私のレッスンが受けたい方は大阪本町校にて
申し込みの時ご指名してくださいね♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ このブログを書いた人 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
大阪本町校講師 小林希美
2月ってあっという間に毎年過ぎていく。。。
2018年も正しく歩いて元気に過ごしましょう!
こんにちは。
Cs’ウォーキングスクール代表の坂口久美子です。
HPの不具合が続いていましたので、今年初めてのブログとなりますので
改めまして・・・
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
さて、2018年がスタートしてもう19日も経ってしまいましたが
皆様は今年の計画を元旦に立てられましたか?
私は、元旦の夜に「今年は真剣に身体作りをする!!」と決めました。
まだ、全然変化はありませんが、やると決めたことは必ずやるようにしていますので
結果は後からついてくると信じています。
「やる」と決めたことの中にはもちろん「ウォーキング」は入ってます!
皆様もウォーキングを日常の中に取り入れてされている方は多いと思いますが
ここで何を意識しながらウォーキングされてますか?
・歩数?
・時間?
・ウェア(笑)?
いえいえ、意識していただきたいことは、「フォーム」です。
ウォーキングもスポーツなので、正しいフォームで行うことが大切です。
では、正しいウォーキングのフォームとは?
それは、正しい姿勢です!
皆様、ウォーキングをする時に、正しい姿勢で歩く意識をされていますか?
意識出来ていないと、効果が出ないばかりでなく、逆効果になったり
身体のあちこちに痛みや不具合が出ることもあります。
正しい姿勢とはどのようなものなのか?
これはまた次回のブログにてご説明しますのでお楽しみに!!
ウォーキングセミナー開催しました
こんにちは。 小林希美 です!
春ですね~♪新入社員が入ってくる季節♪
本日は先日のウォーキングセミナーについて
新・都ホテル様で全スタッフ様対象のウォーキングセミナー を行いました。
立ち仕事が多く、他の職種に比べお客様から「出来る」を求められるホテルスタッフ
だからこそ 基本に立ち返り
・だらしなく立ってはいないか
・身体に負担のかかる無理な姿勢をとっていないか
・変な足音がしていないか
・てきぱきとした動作が出来ているか
・お客様が話しかけやすい雰囲気を作っているか
などなど、お互いのチェック方法なども含めてお伝えしました。
シーズ では 新人研修、社員研修 を行っております
何事も 基本 が大切 ずっと行う 基本動作 だからこそ知ってほしい
『 見た目も美しく、身体に負担をかけない 正しい姿勢と歩き方 』
★★★★★★★★★★★★★★★★このブログを書いた人★★★★★★★★★★★★★★
大阪本町校講師 小林 希美