立つだけ腹筋!!

date:20110424category:name:cs
  • この講座をはてなブックマークに追加

「腹筋、痛い~><;」と言いながら、起きてきた息子。


中学生になり、水泳部に入った彼は

昨日の陸トレ(*1)で手押し車(*2)をして

校舎の階段を3階まで10往復したそうです。


(*1)プールでの練習ではなく陸上にて筋トレや走り込みの

トレーニングをすることらしいです。


(*2)ペアになり、一人は腕立て伏せの形になり

ペアの人に両足首を持って持ち上げてもらい、手だけを使って

前に歩いたり、階段を上ったりするトレーニング方法。


手押し車は、手や肩も使うけど

上半身をまっすぐにキープするために

腹筋をかなり使うのです。


私も中学生時代は陸上部に所属していたので

筋トレは懐かしいのですが・・・。


今の私が「手押し車」をしたら、間違いなく次の日は

社会復帰不可能状態になるはずです。


同じように、もしあなたが「腹筋運動腹筋」を今から

100回したとしたら・・・・・・。


明日、笑うことが出来ないくらい

腹筋が筋肉痛で大変なことになりますよね!

それに、100回なんて無理ですよね・・・。

そして、そんなに大変な腹筋なんてやりなくないはず。





そこで、Cs’ウォーキングスクールでおすすめしている


「立つだけ腹筋」キラキラ


こんなやり方で効くの?というくらい

簡単な腹筋なんです。


だって、立つだけで出来るんです。


しかも立つだけなのに、腹筋が鍛えられて

続けていれば、うっすら割れてくる女性もいるほどです。



では、どうやってするのかと言いますと

まずは正しくまっすぐ立ちます。


その次に、みぞおちの辺りに左手の手のひらを

下向きにして置きます。


その次に、右手をおへその辺りに手のひらを

上向きにして置きます。


Cs'walkingschool(シーズウォーキングスクール)BLOG-IMG_4219.jpg


そして腹筋を使うために、両手の手のひらを

少しだけ近づけます。

Cs'walkingschool(シーズウォーキングスクール)BLOG-IMG_2714.jpg


上の画像の手と手の間隔よりも

下の画像の手と手の間隔の方が

狭いのがわかりますか?

ホントに少し近づけるだけで良いのですheart


「近づける」!!

これが、腹筋を使うコツです!!


是非、一度やってみてください。


手のひらと、手のひらが離れているときは

腹筋が使いにくい形になっているので

常に少し近づけておく意識をしてみてください。


きっと、腹筋を使っている感覚が

得られるはずです。


やり方がわからない方。

キチンと出来ているか見て欲しい方。

Cs’ウォーキングスクールの体験レッスンに

参加されませんか?

詳しくはHPまで。





昨日のつづき♪

date:20110422category:name:cs
  • この講座をはてなブックマークに追加

こんばんは。今日は雨でしたね・・・

私、雨女のCs’ウォーキングスクール代表 

坂口久美子です。


昨日、なぜ10cm近くあるヒールの靴を履いて

膝も曲がらず、まっすぐの姿勢で歩くことが

出来るのか????というところで終わりました。


それでは、そのつづきです。



Cs’ウォーキングスクールでは


レッスンの前半は筋肉をしっかり使った正しい姿勢と

スニーカーでの歩き方を徹底的にマスターしていただきます。


「筋肉を使った」正しい姿勢が最も大切。


筋肉はひとそれぞれ付き方も量も異なるので

お一人お一人に合わせて、練習方法も違います。


でも、目的は1つ。

筋肉を使って正しい姿勢を作ることが出来るようになる。

ということです。


これが出来ると、スニーカーでの歩き方を

「こんなに時間かけるの?」というくらい

しっかり練習していただきます。


姿勢の次に重要なんです。

これがまた、じわ~っとした動きの割には

みなさん汗を流しながらフーフー言って

練習されています。


汗が出る=筋肉を使っている


という証拠です。


この、姿勢とスニーカーでの歩き方を

徹底して練習していただくので

Cs’ウォーキングスクールのウォーキングレッスンを

受講していただいている方はキレイな筋肉が

必要な場所にしっかりつくのです。


その筋肉があるからこそ、

10cmものヒールのある靴を履いても

キレイに歩くことが出来るのです。


でも、「最初からキレイに歩けたんじゃないの?」


とか


「最初から筋肉がある人ばかりじゃないの?」


とか


疑いの目で見てませんか?



とんでもない!!


「あの人、柳みたいですね~」と言われていた人も


昨日の写真には載っています。


柳=ふにゃふにゃ


まさしく、ふにゃふにゃだったあの彼女が


今では筋肉がキレイに体に付いたので


かっちりしたメリハリのある体になり


インストラクターとして活躍しています。



そんな彼女に会いたい方は

是非Cs’ウォーキングスクールにお越しください。

詳しくはHPまで。








芦屋校より第4部満員御礼のお知らせ

date:20110421category:name:cs
  • この講座をはてなブックマークに追加

こんにちは、Cs’ウォーキングスクール 竹澤です。

Cs’ウォーキングスクール芦屋校よりご連絡です。

いつも当校をご利用くださいまして誠に有難うございます音譜

本日の第4部19:00~20:00のレッスンですが、

ご予約の定員数を超えましたのでご連絡致します。

おかげさまで本日、第4部… くすだま満員御礼くすだま ですらぶ1

次回のレッスンは5月12日です。

来月度のレッスンはGW考慮のため第1・3木曜ではなく、第2・3木曜の開校となりますのでご注意下さいませ。

クローバー5月芦屋校レッスン日クローバー


 5月12日(木)

 5月19日(木)

当スクールのレッスンは完全予約制で、前日までに要予約、当日予約は応相談となります。

スケジュールお決まりの方はお早めにご予約下さいキラキラ

なお、本日の第3部15:00~16:30のレッスンではまだ空きがありますので、

ご予約お待ちしておりますヨにこにこ

本日第1部には今日から新しくご入会された方が受講されましたseiハート

3人のお子様がいらっしゃる超美人ママなのですが、家事をする機会が多く、

普段から頭を下へ傾けている時間が長いからか肩こりがすごい!とのことで…

ストレッチも姿勢もウォーキングも肩甲骨を意識して行いましたネういんく

これから一緒に楽しく健康に美しくなれるようレッスン出来ると思うとワクワクしますラブラブラブラブ

Hさん、これからも宜しくお願いしますaya

゛正しい゛横断歩道の歩き方!?

date:20110421category:name:cs
  • この講座をはてなブックマークに追加

昨日に引き続き、今日も横断歩道ネタです^-^;


おはようございます!

Cs’ウォーキングスクール代表の坂口久美子です。


みなさん、昨日のブログご覧いただきましたか?

インストラクターの倉田さんが来てくれた記事に

台湾の信号が載っていました。


その信号の絵のおじさん、何とも姿勢が悪い。


小走りを表わしているそうなのですが


上半身と下半身がバラバラNG


そして、膝も曲がっているNG


でも、日本でもこんな風に横断歩道を渡っている人

とっても多いんです。


特に高いヒールを履いている若い女の子YOU


膝が曲がるんだったら、そんなに高いヒールの靴を

履くんじゃありません!!

体が悲鳴を上げていますよ。


では、どのようにして横断歩道を渡れば良いのか?


それは、こんな風に渡るのです・・・


Cs'walkingschool(シーズウォーキングスクール)BLOG-IMG_3164.jpg

キ、キレイじゃないですか~星


この写真は、先日スクールで撮影した時のものですが

みんなの姿勢や脚(膝)を見てください!


上半身と下半身はまっすぐ揃っているOK


前に出た脚の膝はまっすぐに伸びているOK


この日、みんなヒールのある靴を履いていたはずです。

私(真ん中のピンクの服)も10cmくらいのヒールが

ある靴を履いてました。


でも、膝なんて曲がりません!!


なぜ、そんなことができるかと言いますと

基本が身についているからです。


じゃ、その基本って何????


そこのお話はまた明日~see you*


Cs’ウォーキングスクールでは

基本の基本の基本からお教えいたします。

ホームページはこちらから!


    


撮影しました!!

date:20110420category:name:motoyama
  • この講座をはてなブックマークに追加

こんにちは、Cs’ウォーキングスクールの坂口久美子です。

最近、もう一つブログを書いていて、ついついそちらの方ばかり書いてしまっていました。

ダメですねー、偏ってしまったら(+_+)

ということで、今日は先日撮影したお話をしたいと思います。

Cs’ウォーキングスクールのホームページをご覧いただいた方なら感じていらっしゃるかも

しれませんが、写真が(今は写真とは言わないんですか・・・。画像?)素人さんが

撮ったの?というものが多いですよね。

そこで、今回はプロフィール写真を全員撮りなおして、そのほかにも色々な写真(画像)を

撮っていたただきました。

早く、お見せしたいのですが、HPに使うものがほとんどなので

どうしようかな・・・と悩んでおります。

でも、せっかくこのブログに来てくださったのだから

あなただけに、お見せしちゃいます!!

・・・・・・、画像がアップできません。

なぜ?

iphoneで撮った写真は載せられないの???

方法が判明したらすぐに載せますので、少しお待ちください。

ホームページの画像も随時新しいものと入れ替えをしていく予定です。

お楽しみに!!

PAGE TOP