「お猿さん歩き」と「人間の歩き」
こんにちは。
大阪本町校の倉田です。
今日から12月!!今年もあと1ヵ月ですね~。
年賀状の準備を始めています。
2016年の干支は、申!
猿と言えば、人間の祖先!?
人と同じく2足で歩く事ができます。
でも、人がお猿さんの歩き方では、
オカシイですよね。
前かがみで、お尻振りながら膝を曲げて・・・。
って、たまに街中でいますかねプチお猿歩きの方(T_T)
「お猿さん歩き」と「人間の歩き」
違いは、お尻の筋肉
特に中臀筋を使って歩くと
人間らしい歩きになります(笑)
年内に脱!お猿歩きしましょう♪
スクールの生徒さん達には、クリスマスカードをお送りしています☆↓
***このブログを書いた人***
大阪本町校 代表講師 倉田明奈
ヒールウォーキングで美しく歩くには、スニーカーの時より
中臀筋をたくさん使って歩きます☆☆☆
今年最後の神戸ポートピアホテルさまで
『美ウォーキング講座』のヒールウォーキングをマスターしましょう♪
12月15日(火)18:30~20:00 ⇒詳細はコチラをクリック
反張膝(はんちょうしつ)の危険!
こんにちは。門田麻由子です♪
最近の話。
10代の女の子に、
『私の足の形おかしくないですか?』と聞かれたので、
真っ直ぐに立ってもらって見てみると。。
わわわッ、すっごい反ってる!!!汗
極端に言うと。
膝を伸ばすと足が反り返って、逆向きに曲がってしまってる感じ。
写真で説明すると。
わぉ、膝が反対に曲がってるッ!!?
前から見ると。
O脚に見えてしまってもったいない(>_<)
実はこういう人とても良く見かけます。
膝を支える筋力のバランスが悪く、こうなってしまうのですが、
主な原因としては、足裏の重心位置に偏りがあるから!
例えば、かかとに重心が多くかかるとバランスを取るために足指が浮いてきます。
その結果ふくらはぎの筋肉が緊張して膝が反ってきてしまう(>_<)
逆にヒールばかり履いていると指先に重心が偏ってしまいます。
放っておくとO脚以外にも膝痛や腰痛、下半身がむくみやすくなったり疲れやすい身体になってしまう可能性も。。涙
そこで☆
自宅でもできちゃうワンポイントアドバイス!!
鏡で横の姿を見て、少しだけ膝の力を抜いてあげてください(^^)
膝を軽く曲げるような状態です!
ほんの少しだけ曲げてあげて、
くるぶしの上にお膝が来るところでキープ!!!
お膝をマックスまで伸ばしきらないで!!
そうすると、ほら☆
こんなに真っ直ぐ!!!
前から見ても真っ直ぐな綺麗な足♡
今すぐ実践できますね♪
お膝は伸びているのが綺麗だけど
反りかえるまで伸ばしてはいけません(>_<)
大切な足、負担かけずに大事にしていきましょう♡
******このブログを書いた人*******
最近、料理にはまってまーーーす♡
京都モーニングロータリー講演
こんにちは!!芦屋校代表の竹澤摩佑子です。
10月22日(木)7時30分ホテル入り、皆さんとラジオ体操して
8時定例会開始!!の【京都モーニングロータリークラブ】さまに
ゲストスピーカーとしてお招きいただきました。
恐らくいつも素晴らしい先生方がお話されているのに大変恐縮ですが、
「〜経営者に必要な良い印象と健康まで手に入る〜日常の基本動作をトレーニングに変える方法」
という演題で30分ほど講演してまいりました!!
ロコモティブシンドロームのお話から始まり、
今や日本は4人に1人が高齢者という高齢化社会の中で、ただ長生きしても寝たきりの要支援・要介護状態で過ごすのは幸せとはまた言い難いため、健康寿命を延ばすためにどうすれば良いのか…。
数々のロータリークラブがある中でモーニングロータリーの会員さまは、恐らく忙しいから朝集まっていらっしゃる非常にご多忙な方が多いかと思い、
そんな忙しい会員さまに日常の基本動作の「立つ」「歩く」をトレーニングに変えて、筋肉を使っていただく方法をお話致しました。
※ロコモティブシンドロームとは…
「運動器の障害により要介護になるリスクの高い状態になること」と日本臨床整形外科学会により定義されています。
正しい姿勢や歩き方は、
筋力UP、血液循環UP、印象UPなどさまざまな良い効果をもたらせてくれます。
忙しいからこそ、量より質のウォーキングを…。
ご自身の健康に、ビジネスに、お役立ていただけたら幸いです。
会場は京都ホテルオークラの眺め抜群の17階。
朝からとっても気持ちよくて、モーニングロータリーって素晴らしい!!
京都モーニングロータリーのみなさま、この度は誠にありがとうございました!!
講演の後は銀行2件行って、次の打ち合わせまで時間が出来たので、
京都市西京区のカリスマエステティシャンのゆみさんのところでリンパマッサージを受けました。
脚がスッキリ~!!!
ゆみさん、いつもありがとうございます♡
私、京都のマッサージはいつもゆみさん~♪♪♪すごく上手!
***このブログを書いた人***
芦屋校代表 竹澤 摩佑子
9月10月スケジュール埋めすぎて、ゴルフラウンドも練習も1度も行ってない!まずい!初心者出戻り!(泣)
9月!秋といえば・・・
こんにちは!
大阪本町校の倉田です。
今日から9月、あっというまに夏が過ぎました(^^)/
秋と言えば、読書の秋!食欲の秋!スポーツの秋!
という事で、ウォーキングの秋!(笑)
涼しくなるにつれ歩きやすいので、
大阪本町校のレッスン数を少し増やしてみました。
レッスンの様子など、写真でご紹介できたら
分かりやすいのですが、何せレッスン中で指導にあたっているので
そんな時間がなく・・・というよりスッカリ写真の事も忘れてますし(笑)
なので以前から、自分のアメーバ―ブログでは
レッスンアンケートなどを掲載させて頂いてます。
HPのブログでも少しご紹介していきたいと思います♪
20代女性
「姿勢のまっすぐなポイントが自分でしていたイメージと教えて頂いてからの
力の入れどころが全く違っていて、とてもびっくりと同時にわかりやすかったです。
ウォーキングも普段全く意識していないことがポイントだったので
それが知れて嬉しく、また先生が分かりやすく楽しかったです。」
普段から、姿勢やウォーキングを意識されていて凛とされていて綺麗な方でしたが、
力が入りすぎて、間違った形をとられていました。
これ、美意識が高い女性に多い現象なんです。
この夏からレッスンをスタートし、力み過ぎず腹筋を使って
正しい姿勢で歩くことが、徐々にできてきました!!
秋が終わるころには、ヒールでのウォーキングもマスターされて
ますます笑顔の素敵な輝く女性になること間違いなしです☆
***このブログを書いた人***
大阪本町校 代表講師 倉田明奈
夏休みは、マカオに行ってきました~♪
カジノがいっぱい!!
使い果たしてしまいました(笑)
浴衣の季節です!
街を歩いていると浴衣姿の人もちらほら。
そろそろ夏祭りの季節ですね。
こんにちは。小林希美です。
いきなりですが、写真の左の白い浴衣、私です(笑)
現在掲載されている広告の1枚なのですが
このお仕事は私の姿勢をみて、即決まりだったそうです。
姿勢をお伝えしている講師としては嬉しいお言葉でした 😀
浴衣をきれいに着こなすには姿勢が重要!
洋装でも姿勢は大切ですが
和装の場合、縦にラインをそろえて着付けを
行います。なのでまっすぐ立っていると
きれいに着れるだけでなく、着崩れもしにくいのです。
<和装の立ち方のポイント>
和装の場合、足は揃えてお尻とお腹に力を入れて骨盤を立てます。
肩は少し落として肩甲骨を少しだけ寄せるようにしましょう。
首は長く見せるようにして、重心は鼻緒のあたりで!
みなさん、折角ですから今年の夏は浴衣を着て出かけてみて下さいね。
あ、さっきの写真は全国のJRの駅や車内のどこかにあります。
温泉入ってたり10パターン以上で9月位まであるみたいですので
探してみて下さい!笑
***このブログを書いた人*******
大阪本町校 所属講師 小林 希美
今年はシーズ講師仲間で浴衣でお出かけ企画中!どこに行こうかな?!