挙式リハ&レッスン

date:20110516category:name:cs
  • この講座をはてなブックマークに追加

こんにちは、Cs’ウォーキングスクール の竹澤です。

昨日は倉田先生と仕事して、カフェミーティングをして帰りましたスタバマグキラキラ

昨日もいつもお世話になっておりますゲストハウス様にて、

近々挙式を挙げられる新郎新婦様に対し、

①自信を持って挙式を挙げられるよう挙式の流れを説明するリハーサル

②当日お2人が輝くためのブライダルレッスン

をしてきました。

アシスタントについてくれた倉田先生とパチリカメラ

Cs'walkingschool(シーズウォーキングスクール)BLOG-倉田・竹澤

本日、装花がまた変わってましたオンプ素敵☆

Cs'walkingschool(シーズウォーキングスクール)BLOG-パレス聖壇

「ブログに載っているキラキラのチャペルはどこ?」

と聞かれますが、

新大阪にある「パレス愛新大阪 」です。

20万個のスワロフスキーを散りばめたバージンロードが人気ですキラキラ*

Cs'walkingschool(シーズウォーキングスクール)BLOG-パレスチャペル

誰でも出来るバージンロード上ですぐ出来るちょっとしたイイコトをお教えします♥akn♥ハート

新郎様がご自身のゲスト側を見て、

新婦様がご自身のゲスト側を見ながら退場すると…

退場シーンに撮られた写真がそっぽ向きの新郎新婦様の姿で写ってしまいます♥akn♥

新郎様と新婦様と同じ方向を見るようにすると仲の良い素敵な写真に仕上がるでしょうはな

コツは半歩後ろにいらっしゃる新婦様が、少し前にいる新郎様の目線の向きに合わせるのです1本指ハート

また、さらにプラスのアドバイスを(・∀・)ピースハート

新郎様と新婦様同士で目を合わせてみてっ?(^ε^)♪*

なんだか笑ってしまいませんか?ena音譜

その自然に溢れた笑顔で見つめ合いながら退場しているお写真、

私は大好きです(*^o^*)

これから挙式を挙げられる皆さん、わざとらしくなくわざと(笑)、
是非やってみて下さいクマ

勿論、退場シーン以外でも、互いの目を見て撮ると素敵な写真が撮れますヨseiハート

Cs'walkingschool(シーズウォーキングスクール)BLOG-見詰め合う写真

こちらの写真は、あるドレスショーのモデルのお手伝いした時のオフショット。

新郎役をしてくれた方の掲載許可確認取れていないため、

やむをえず隠させていただきました。

この写真も彼の目を見ているショットでーすフラ星☆

良い姿勢って、背筋を伸ばして胸を張るの??

date:20110515category:name:cs
  • この講座をはてなブックマークに追加

良い姿勢をしてください!と私が言うと


ほとんどの方が同じような姿勢をされるのです。


それは・・・


「背筋を伸ばして、胸を張る」


って、これホントに良い姿勢?


昨日もブライダルレッスンで

たくさんの新郎新婦様に正しい姿勢を

お伝えしてきました。


私のレッスンでは、最初に必ずやるのですが

「みなさんの思う正しい姿勢、見せてください」

・・・と、普段みなさんが思う正しい姿勢を

見せていただくのです。


すると、ほとんどの方が背筋を伸ばし胸を張って

「シャン」とした姿勢で立たれます。


そして、「自分はまっすぐに立っている。

これが、正しい姿勢でしょ!!」・・・と。


昨日は、新婦様に新郎様の姿勢を

少し離れたところから、しかも横から見ていただきました。


すると新婦様の口から出た驚くべき言葉がコレ↓



「なんか、後ろに倒れてる・・・」



そうなんです。


背筋を伸ばして、胸を張って

頑張って良い姿勢を作ろうとすると

後ろに倒れている姿勢になってしまうのです。




さらに、女性の場合は


反り越しなってしまうことが多いので


腰痛の原因になることも。



正しい姿勢は背筋ではなく

腹筋を意識しましょう!!!


腹筋を意識して、と言われても

なかなか難しいですよね。



ここで、また出ました「立つだけ腹筋」。


このやり方で腹筋を意識してみてください。


最初は、前に倒れているという錯覚に陥ります。


「私、スキージャンパーみたいに傾いていませんか・・・?」と

心配そうに仰る生徒さんが大勢いらっしゃいましたので

みんな最初はそう思うようです。



ポイントは、背筋ではなく腹筋を意識する。


最初は、このポイントから実践してみてください。



今までに覚えていた「背筋を伸ばして、胸を張る」という

方法は忘れてください。



さあ、鏡の前に行ってやってみてください。









良いお天気ですね

date:20110514category:name:cs
  • この講座をはてなブックマークに追加

こんにちは、Cs’ウォーキングスクールの竹澤ですはーと

今日はポカポカ、良いお天気ですね晴れ

Cs'walkingschool(シーズウォーキングスクール)BLOG-打ちっぱなし

今日は昼で仕事が終わったので、

車走らせて打ちっぱなしに来てみましたゴルフ

新しくブローブを購入して挑みましたニコニコ

どうやらチャームがつけれるらしいので、
イニシャルチャーム買ってつけようかなネコ・アハ
スクールロゴのチャーム作ってもらいたいな~ネコ・アハsei

まともに打てるようになったらスクール講師のゴルフメンバーで回ってもらお~っとゴルフおやじ。太陽

歩幅は大きい方が痩せるの・・・??

date:20110514category:name:cs
  • この講座をはてなブックマークに追加

「歩幅を大きくすることで

運動量が増えてダイエット効果も」


って、これホント??


こんにちは。

Cs’ウォーキングスクール代表の

坂口久美子です。


さっきの「歩幅を・・・」という内容が

ウォーキングの本によく載っています。


うちの生徒さんで、普段から意識して

ウォーキングをしていらっしゃる方は

ほとんど「今までは大股で歩いてました」と

仰います。


そして、「本に書いてあったので」と。


お願いです!!

ウォーキングの事を書かれている方!!


ウォーキングをされる方の年齢層を

考えてください!!


子育ても一段落して

自分の時間が持てるようになった

主婦の方が一番多いのではないでしょうか。


今までジムに行く時間もなく

運動なんて学生以来何十年ぶりなのに

筋肉がそんなにあるはずないじゃないですか!!

*私はまだ子育て真っ最中(息子:中1)なので

時間がないということがよくよく分かるのです涙



そして久々に始めた運動が「ウォーキング」。


そして、そして、とりあえず大股で歩きました。


その結果、膝を痛めた方や腰を痛めた方が

多くスクールに来られています。


大股で歩いても良いのは

腹筋がしっかり鍛えられてからです。


私、若いから関係な~い・・・と思ったあなた。

若くても、腹筋がポニョポニョだったら一緒ですよ。



まずは、「少し小さいかな」というくらい

歩幅を小さくして歩いてみてください。


歩幅が小さくても、腹筋やお尻の筋肉を

使いながら歩くことが出来るようになれば

運動量は多くなります。


前の記事にも書きましたが

「立つだけ腹筋」 をしながら

歩いてみてください。


大股で歩いていた時に腰が痛くなった方も

きっと楽になると思います。


また、男性と女性とでは

もともとの筋肉量が違います。


女性の方は、女性の書かれた本を

読まれることをお勧めします。


でも、やっぱり本よりも

あなたの姿勢や歩き方の癖やゆがみ

筋肉量や運動経験などに応じてレッスン

提供してくれるスクールで「知る」ことが

大切だと思います。


もちろん、Cs’ウォーキングスクールでも

お一人お一人に合わせた指導を

しております。


膝や腰、もちろん他の所にも

痛みや違和感がない状態で

楽しくウォーキングをしてもらいたい。

これが、Cs’ウォーキングスクール

願いです星。












芦屋校よりお知らせです

date:20110512category:name:cs
  • この講座をはてなブックマークに追加

Cs’ウォーキングスクール芦屋校よりお知らせです。

本日の芦屋校レッスン第1部は、

代表:坂口がレッスンに入ります。

そのため竹澤は第2部~レッスンに入ります。

<第1部>

講師:坂口、森下

<第2部>

講師:竹澤、森下

<第3部>

講師:竹澤、森下

<第4部>

講師:竹澤、森下

本日も皆様のご来校心よりお待ちしておりますドキドキ

ご予約されている受講生の皆様、お気をつけてお越しくださいねニコニコ

PAGE TOP