私の曾祖父
私の曽祖父の名前は「佐伯理一郎」と言います。
同●社関係の方ならご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが
私はあまり最近まで詳しいことを聞いたことがなく、また興味もなかったので
知っていることが少ししかありませんでした。
今日、曾祖父のことが急に知りたくなって、インターネットで調べてみました。
名前で検索すると、いろいろな内容でヒットしました。
中でもおもしろかったのが、坂本竜馬を暗殺するときに使用された二尺四寸を曽祖父は
買っていたようです。なんで、そんなもの買ったのでしょうか?
この情報は真実なのでしょうか?ま、竜馬暗殺の真相はいまでもはっきりしていないようなので、
半分だけ信じることにしました。
その他にも、同●社幼稚園の開園に協力していたり、
「バスクリン」を世の中に広めるためにその当時の津●順天堂に依頼されて改良を施した・・・など、
初めて見る内容が多くて、インターネットの凄さにびっくりしつつも有難い思いでいっぱいです。
新島襄先生とは親しいと聞いていましたが、いろいろ自分で調べてみるのも
勉強になりますね。
曾祖父はとても素晴らしい医学博士だったのに、代が変わるとこんなにも変わってしまう
ものなのでしょうか・・・。曾祖父の名に恥じないように、少しでも人の役に立てるように
自分を高めていかなければと改めて感じた1日でした。
京都パナホーム株式会社
「ウォーキングセミナー」
京都パナホームで家を建てられたお客様向けのイベントとして、講師に呼んでいただきました。
出会い。
今日も、素敵な出会いがありました。
・・・実際には、出会いはもう少し前にしていましたが、改めて今日、じっくりお話する
時間を作っていただいたのです!!
Cs’ウォーキングスクールを立ち上げてから、本当に多くの素敵な出会いがありましたが、
それぞれに思い入れがあります。
「この方に会っていなければ、こんな考え方はできなかったな・・・」とか
「この出会いが私を成長させてくれたな・・・」とか
「この方からこの方を紹介していただけるとは・・・」などなど。
そして、毎日毎日の小さな出会いも、時々訪れるすごい出会いも
私にとっては全部宝物です・・・。
この先、どんな出会いが待っているのでしょうか!!
出会いを見逃さないように、出会いに気付けるように
そして、出会いを気づいていただけるような人でありたいと思います。
・・・な~んて、今日はしっとりとした内容にしてみました。
明日は、どんな人と出会えるのでしょうか?楽しみです!!!
はまっています。
年末、年始とスキーに行っていた私ですが
どうも、スキーにはまってしまったようです・・・・。
テレビで雪景色を見ると「いいな~、雪。これだけ積もってたら、滑れるかな・・・」とか
CMでスキーのシーンが写ると、「ほ~~、なるほど、あ~ゆ~風に滑るのか・・・」とか
ついつい自分がいま、スキー場にいるかのような感覚に陥ってしまうのです。
こんなことではだめです!!
今は、お仕事最優先です!!!
・・・・ということで、昨年11月に伺ったある企業でのウォーキングレッスンの
様子が、「リクナビ」というサイトに載っているようですので、よかったら見てください。
http://rikunabi2009.yahoo.co.jp/bin/KDBG08700.cgi?KOKYAKU_ID=1784577001&ALBUM_ID=8&MAGIC=
何枚か写真があるのですが、「すごくいい!! 褒められました」とかいうコメントがついている
写真、これが私のお気に入りです。
・・・この写真の私の動き、コミカルなんです。
それでは、春スキーまで、スキーのことは少し封印して
お仕事に集中します!!!
新年明けましておめでとうございます!!
早いもので、2008年がスタートして3日もたってしまいました。
新年のご挨拶が遅れまして、申し訳ありません。
どうぞ、本年もCs’ウォーキングスクールをどうぞよろしくお願いいたします!!
そして、年末年始のご報告を少し・・・。
昨年の暮は、おせち作りをやめにして、年明けまで旅行に行くことにしたのです。
そして、野沢温泉に12月26日から今日まで行ってきました。
野沢は初めてでしたが、情緒ある温泉街で、ゲレンデも雪質がとてもよくて
大満足のスキー旅行でした。
ただ、旅行の前半はあまり雪がなく、でも天気が良い日が続き
逆に後半は大雪で吹雪の中を滑る・・・という、とても極端でしたが、
何日間かは晴れて、とても奇麗な雪景色を見ながら滑ることができました。
スキーにはまって早3年。
今年は近場にもどんどん滑りに行こうと思っています。
日帰りで行けるゲレンデでお勧めがありましたら、ぜひ教えてください。
それから、スクールのことですが、今年の歩き始めは
大阪京橋校が8日、京都校が11日です。
忘れずに来て下さいね。
写真は子供とゲレンデで「Cs’」のポーズで撮ったものです。