挙式当日使えるお辞儀の仕方

date:20110707category:name:cs
  • この講座をはてなブックマークに追加

こんばんは、Cs’ウォーキングスクール の竹澤ですらんらん♪

3日の日曜日は倉田先生とブライダルレッスンの仕事をしてきましたコリラックマバラ

私のレッスンでは、新郎新婦様へ、

当日、“感謝の気持ちを伝える心は絶対忘れないで

というお話をします。

挙式当日何度も行う「お辞儀」は、

様々な感謝の気持ちを伝える方法のひとつでもあります。

お辞儀をする機会は非常に多いので、

今日は挙式当日是非して欲しいお辞儀のカタチをご紹介しますネ(うふふ・・・

機会のある方は是非使って下さいぐぅ~。(・・*)++

感謝の気持ちを伝えたい”という気持ちは重々分かりますが、

このように首を巻き込んだような深々としたお辞儀をしてしまうと…

Cs'walkingschool(シーズウォーキングスクール)BLOG-挙式お辞儀悪い例

特に新婦様は頭につけているヘッドドレスがずれてしまったりげげ

最近よく見かけるビスチェタイプのドレスをお召しの場合…胸元が見えてしまう心配もありますsei

当日は、

腰からパキッと折れる頭~腰が一直線のお辞儀をしましょうbellピース

Cs'walkingschool(シーズウォーキングスクール)BLOG-挙式お辞儀良い例

やり方は簡単(Θ_Θ)

お辞儀をする際、目線をだんだん下ろしていきますが、

目線をご自身の足先1m先で止めて下さい。

ご自身の足元が目で見えたら、、真下向いて首を巻きこんでる証拠ですぞかお

NG

Cs'walkingschool(シーズウォーキングスクール)BLOG-挙式お辞儀悪い例目線

OK
Cs'walkingschool(シーズウォーキングスクール)BLOG-挙式お辞儀良い例目線

お辞儀の仕方ひとつで、こんなに違うのですキラキラ

注意>

ゆっくり降りて、素早く戻るお辞儀をする方が多いですが…

降りる速度と起き上がる速度は同じくらいにしてください。

当日、新郎新婦様でお辞儀のタイミングを合わせる際、

「せ~のっ」とか「1.2.3」と掛け声を入れるのは難しいです。

当日は新婦様が新郎様に対し、半歩後ろに立たれているので、

新婦様が横目で見て新郎様のお辞儀にタイミングを後ろから合わせましょう好

是非、ご参考にハート

ウォーキングスクールって・・・何するの?②

date:20110705category:name:cs
  • この講座をはてなブックマークに追加


こんばんは。


Cs’ウォーキングスクール代表の

坂口久美子です。


Cs’ウォーキングスクールでは

まず最初に「正しい姿勢」をレッスンする

ということは前にもこちら で書きましたが


その次に何をするのかと言いますと


「正しい姿勢」をキープしたまま

ウォーキングエクササイズ

を行っていただきます。


このウォーキングエクササイズ


そんじゅうそこらのエクササイズとは

訳が違います笑う



Cs'walkingschool(シーズウォーキングスクール)BLOG

この形。色々なポイントがあります。


①脚の付け根、膝、足首すべて90度。


②上半身は動かさない。


③軸足(写真の場合は右足)の重心は拇指球。


④軸足の膝は曲げない。


⑤骨盤を正しい状態に立てる。


⑥腹筋と背筋のバランスを均等に使う。


⑦目線は落とさない。


⑧首もまっすぐに。


などなどですが、これはあくまでも

次の動きに行くための1シーンですので

動きの中で、さらに意識するポイントが

いくつも出てきます。



そして、このエクササイズで何をしているかと

言いますと・・・


①腹筋を意識するとともに、鍛える。


②歩き方の基礎を身につける。


③脚を上げる意識付けをする。


④臀筋群を使う意識をする。


等ということを身に付けていただきます。


他にも、足首を使うことでふくらはぎの

筋肉を収縮させ、血流を促進し浮腫みも

解消させたり、内転筋群を使って軸を

しっかりつけたり、骨盤を正しい形に

立てた状態での歩行を定着させたり・・・と

このエクササイズはすごいのです。


そして、このエクササイズを

ゆっくりゆっくり、正確に行うレッスンが

「正しく歩く」ことの基礎を身に付け

正しいフォームを定着させてくれるのです。


ゆる~く見えますが

実際には、かなり汗もかきますし

筋肉もしっかり使うことが出来ます。


もちろん、余分な力は抜きますので

慣れてくると、普通に出来るようになります。



慣れる脳が正しい指令を体のそれぞれの部位に

出すことが出来るようになる


ということですので、今日やって明日には出来るように

なっているということはありませんが

必ず体は正しいことを覚えようとしてくれますので

諦めずに練習し続けると、誰でも出来るようになるのです。



ということで、「正しい姿勢」の次には

ウォーキングエクササイズを

お伝えしているCs’ウォーキングスクールでした。


このエクササイズを体験してみたい方は

こちらから体験レッスンをお申し込みください。

体験レッスンは90分¥2,000です。


もちろん「正しい姿勢」も

お教えしていますよ。



ウォーキングスクールって・・・何するの?①

date:20110701category:name:cs
  • この講座をはてなブックマークに追加

少し前に言われたことがあります。


「歩くのに、お金払うの?」と。


こんばんは。

Cs’ウォーキングスクール代表の

坂口久美子です。


「歩くのに、お金払うの?」と

言った人は、ウォーキングスクールと聞いて

何を想像したのでしょう??


「はい、まず右足を出して~。そのとき、左手を前に

出します!。次に、左足を出して~。・・・・・・」


という風に、「歩き方」を一から習うと

想像されたのかもしれません。


でも、全て一からお教えすることに関しては

合っています。


まず、レッスンの一番最初にお教えすることは

「正しい姿勢」

なのです。


正しい姿勢なんて、

今さら習わなくても、出来るわ!!と

思われたアナタビシ!


では、やってみてください。

アナタの思う、正しい姿勢を!


胸を張って、背筋を伸ばしませんでしたか??


はい、それ合っているけど少し間違っています。


では、アナタの思う正しい姿勢の横の姿を

鏡で映して見てみてください。


「まっすぐですか??」


「特に、上半身が弓なりになってませんか??」


そして、その姿勢を

1時間続けられますか??


1時間続けた後、腰や肩が痛くなっているようなら

それは正しい姿勢ではありません。


正しい姿勢は、体への負担を最小限にした

合理的な姿勢なので、1時間続けたところで

痛みは発生しないのが普通です。


ということで、Cs’ウォーキングスクールの

レッスンは、どのコースを受講していただいても

「正しい姿勢」

をお教えしています。


この正しい姿勢は

受講された方は口を揃えて

こうおっしゃいます。


まず、鏡を見ていない時は

「これがホントにまっすぐな

正しい姿勢ですか?

前に、傾いているように

思いますけど・・・」と。


そして、鏡を見て一言。

「ほ、ほんとに、まっすぐですね!」

と。


それくらい、今までの姿勢がまっすぐな

正しい姿勢ではなかったということなのです。


これ、受講生の95%以上の方が

おっしゃいますので、ほぼ全員の方が

正しい姿勢を初めて知ったということになりますよね。


Cs’ウォーキングスクールでは

まずウォーキングのレッスンを始める前に

「正しい姿勢」のレッスンをしています。


この「正しい姿勢」が出来てこそ

「正しいウォーキング」が

「美しいウォーキング」が

出来るようになるのです!!!


ということで、続きはまた次に。


正しい姿勢を教えてもらえる

「体験レッスン」のお申し込みは

こちらまで!




6月晦日、水無月を食べる

date:20110630category:name:cs
  • この講座をはてなブックマークに追加

驚くことがありました、Cs’ウォーキングスクール の竹澤です!!

今日は6月30日。

6月ももう終わりね~水無月を買いに行かないといけないわぽっ音譜

と話していると…

どうやら6月30日に水無月を食べるのは京都だけのようですびっくり

それだけでなく、なんと、

6月の和菓子と言えばコレ指!の「水無月水無月水無月」自体を知らない方が多いみたいです。。。

京都だけなのかしらはてな。はてな

私含め京都人は、

食べたからといって病気にならないワケではないと分かっていても、

6月30日は水無月食べなあかんねん~!」

病気せんよう食べとかんと~!」

水無月食べな夏迎えられへん~!」

ってなるので、6月30日の和菓子屋さんは行列ですよ。

6月30日はちょうど1年の折り返し。

(※12月31日を大晦日、6月30日を晦日といいますよね)

「夏越しの祓い」とも言われる6月晦日には、

京都では無病息災を願って水無月という、和菓子を食べます。

氷をイメージした白の水無月は定番で、

現在では抹茶や黒糖の水無月も人気です。

私も白、黒、抹茶の3種類購入しました~グー

Cs'walkingschool(シーズウォーキングスクール)BLOG-水無月
※写真は白

やはり、6月晦日の水無月を食べるのは京都のならわしのようです。

皆様も一度、京文化に触れて、水無月を召し上がってみてはいかがでしょうか?ha-to

私の敵は・・・

date:20110630category:name:cs
  • この講座をはてなブックマークに追加

敵に、負けましたなみだ


完全に敗北です・・・。


こんにちは。

Cs’ウォーキングスクール代表の

坂口久美子です。


ここ数日、真夏日(いえ、猛暑日)が続き

我が家でもエアコンがフル稼働してました。


でも、基本的にエアコンは好きではなく

無ければ無いで、我慢できるのですが

諸事情により(笑)、我が家はフル稼働なのです、ハイ。


と言っても、家にいる時間は少なく

一日エアコンまみれかと言うとそうではないのですが

比較的夜は家にいる時間が多いので

寝る前になると、「脚が重~い。腰も重~い。」と

ウォーキングインストラクターらしかなぬ症状が

襲ってきていました。


でも、そんな症状も「見て見ぬふり」をしていたのですが

さすがにカラダは「見て見ぬふり」が出来なかったようで


どうにか、して~~~ウワーン!

SOSを発してきました。



そうです。

私の敵は「エアコン」なんです。

そして、負けてしまいました・・・。



今年に入ってから、よく体調を崩す私ですが

これも全て考え方が良くないな!ということで

明日からの下半期は、ポジティブ思考全開で

ガンガン行きたいと思います。


ご迷惑をおかけした皆様

ホントにゴメンナサイ涙





PAGE TOP