料亭結婚式ならでは!?○○カット!!

date:20121218category:name:cs_takezawa
  • この講座をはてなブックマークに追加

ここ最近は暖かい気がしますね♪芦屋校代表の竹澤です。

16日の記事で15日(土)に滋賀県日野へのレッスンのことを書きましたが…

次はその続き…帰りのことを書きます。

 

近江八幡駅で休憩していた私たちは…「近江八幡といえば宮前さんがあるね!」ということで…

急遽、お店にお電話致しまして、お邪魔させていただきました。

私は学生の頃、友人とランチに来た以来でした!

世間は狭く、どうやら新妻講師のお友達のお家で、彼女のおかげで営業時間外にも関わらず遊びに行くことが出来ました。突然の訪問を受け入れてくださったお店にも御礼申し上げます。

コーヒーをいただいたテーブル席からの景色。

落ち着く~^^

コーヒーを入れてくださった食器がとても素晴らしいものでした。

こちらのお店でもブライダルをされているようで、勿論イメージ写真を見せていただきましたよ!

 

近くに神社で式を行い、ゆるりゆるり…新郎新婦さまは船でこちらのお店まで移動、

そしてご披露宴を行うそうです。

その中で面白いなと思ったのが、こちらの「ケーキカットならぬまんじゅうカット」。

京都の老舗和菓子屋さんで特注だそうですよ☆

料亭の雰囲気ならではですね~!!!

ご結婚予定でこちらの婚礼が気になる方は近江八幡「京料理 宮前」をcheck♪♪

宮前さん、美味しいコーヒーありがとうございました。

そして新妻講師は大阪へ…

私は京都に帰り…両親と合流して、最近お気に入りの祇園の和食屋さんで食事。

 

いつも会席料理をお願いしていますが、単品メニューも美味しそう~♪

今度1人で来る際は是非、単品で注文してみようと思います。

いつもありがとうございます!!河豚のから揚げとても美味しかったです!!

 

>>>>ちなみに15日(土)滋賀県日野ウォーキングレッスンの記事はコチラ

 

結婚が決まったら!?衣装が決まったら!?

まずはCs’の花嫁キレイセミナーを受けよう!!

>>>>花嫁キレイセミナー詳細はコチラ

 

靴を見れば歩き方がわかります!

date:20121218category:name:坂口 久美子
  • この講座をはてなブックマークに追加

こんにちは!  ブログ初登場のCs‘の新妻です。

 皆さん、靴のいたみ方が早いなぁと感じている方はいませんか?

 たくさん歩くからや足に合わない靴を履いているからと思っている方はちょっとまって下さい。

 歩き方を一度、見直してみてみませんか 😛

ヒールのかかとの部分がはげる方は引きずって歩いてる可能性があります。

また内股立ちをしている方はヒールが外側に傾いて脱いだ際にヒールが斜めに傾いてしまいます。

 

 論より証拠!

この写真のヒールは以前私が履いていたものです。

そして現在、履いているヒールはこちら↓

 

歩き方でこんなに変化があります 😆

お気にいりの靴はいつまでも長く愛用したいものですよね 😀

 

 

 

感動しっぱなしの結婚式でした。

date:20121217category:name:cs_morishita
  • この講座をはてなブックマークに追加

こんばんは 😀

シーズウォーキングスクール芦屋校代表の森下です。

 

昨日12月16日は、義弟の結婚式でしたー^^

幸せな事に、日頃ビューティーコンシェルジュとしてこれから挙式を控える新郎新婦様に会う機会も多く、

今までにも沢山の結婚式に参加してきましたが、やはり身内の結婚式となると、

喜びも感動もひとしおですね。

自分の時より泣きました・・・(笑)

二人の為に集まって下さった皆さんに、感謝の気持ちがよく伝わった、

本当に素敵な結婚式だったと思います。

そう思えたのは、親族だからではなく、二人が終始寄り添い、笑顔を絶やさなかったから。。

お互いが、相手への気遣いを忘れることなく、すごく自然にその時間を楽しんでいたのが伝わったから。

みんなに対する態度や、両親への想いが言葉だけじゃなく姿にもあふれ出てて

本当に想いが伝わってきましたね。。。

 

結婚式って、すごく時間をかけて準備するものだから、

当日は完ぺきにしたい!!って思う新郎新婦さんも少なくありません。

そんな風に頑張りすぎちゃうと、当日緊張しすぎてちょっと失敗―なんてことや、

気を張りすぎて、全然楽しめなかったり。。。なんて事になりがちです。

そうならない為にも、挙式当日のイメージを想像する時間を持ってもらうといいですよ。

きっと安心して、大事な日を迎える事ができるはず。

 

Cs’では、月に1回、“花嫁キレイセミナー”を開催しております。

イメージをふくらます為の場としても是非おこしください。

 

 

ちなみに、昨日は選挙日でしたね。

義弟が、新郎の始めのあいさつで・・・

“本日は、選挙投票日のお忙しい中・・・・”と言ったのには、みんなから笑いが出て場の雰囲気が和みましたね~。

ホントにおめでとー!!!

☆H&Yちゃん☆

 

 

“花嫁キレイセミナー”

 詳しくは、コチラをクリック!!

 

展示会の華へウォーキングレッスン♪

date:20121216category:name:cs_takezawa
  • この講座をはてなブックマークに追加

こんにちは、Cs’ウォーキングスクール芦屋校代表の竹澤です。

昨日は、新妻講師と一緒にウォーキングレッスンのため滋賀県は日野まで行ってきました!!

お昼ご飯をいただき…

その後は、展示場で受付をしたり、お客様を案内する華の女性達にレッスン…♪

美しくあれるためのレッスンではありますが、実は…疲れがでにくいようにするためのレッスンでもあるのです。

 

どういうこと????

 

実は、終始立ちっぱなしで、広い展示会場を案内する女性達は、

「足痛い」「腰痛い」「しんどい」とかなり辛い思いをしているものです。

それを「キレイにしなくちゃ!!」と変な所に力を入れていると尚更しんどいものです。

 

私たちがお伝えする姿勢は…正しい姿勢であり、それは美しい姿勢印象の良い姿勢であり、

さらには身体にとって負担の少ない姿勢なのです。

私も昔、キレイに立つために胸を張り、腰を反る姿勢で立っていたものです…

腰に負担がかかっていたようで、おかげさまで若いにも関わらず腰痛になりました(笑)

女性は背筋を使いやすいので、ついつい腹筋ではなく後ろ側の筋肉を使ってしまうのですね。

しかし、正しい姿勢を覚えて身につけてからは不思議なことに腰痛は治りました!!!

 

ですから、立ち仕事で疲れる皆様には少しでも楽でいられるようにしっかり姿勢からレッスン!!

ユニフォームの関係でく靴はヒールの皆さまですが、

まずはフラットシューズが基本なのでスニーカーでのウォーキングからしっかり練習。

「何故、こう歩くのか」「ここを意識するとどんな良いことがあるのか」

そんなマニアックな細かいことを説明しながら細かくレッスン♪

最後には勿論、ヒールウォーキングを。

 

レッスン後には、

「立ってるだけで暑いですね!」

「靴の履き方、家族の子供にも教えます!」

何より1番嬉しかったのは…

「今まで色んな研修を受けてきました。勿論、ウォーキングレッスンも。でも、今までの中で1番、理にかなっていた内容で、目からウロコというか、分かりやすくて理解しながら学べました!」

というお言葉。

本当に嬉しいお言葉、ありがとうございます。

最後、お見送りしてくださったMさん、別人のような歩き方になっていて、吸収力の速さに驚きました!!(休憩中も練習してくださっていたほど熱心な女性でした♪)

こちらは帰りのタクシーの中の新妻講師。

私は祖父母の家が滋賀県野洲にあるのでこの景色慣れていますが、

大阪在住の彼女は自然に癒され中のようです…♪♪

近江八幡駅までタクシーに乗って、駅でちょっと休憩。

私たちは、その後再びタクシーに乗って…続きは…後日^^♪♪

 

 

ウォーキングを始めたきっかけ・・・。

date:20121215category: & name:cs_kurata
  • この講座をはてなブックマークに追加

おはようございます(^^♪
シーズウォーキングスクール 本町校代表 倉田です。

今日は、ウォーキングを始めるきっかけの1つにもなったお話を。

学生時代は、実は音楽を学んでいたので、

舞台で衣裳を着て人前で演奏する機会が沢山あったのです。

試験や演奏会など、年何十回とあっても、毎回、緊張してましたね。

よく教授からは、「演奏は、舞台の上に立った時から、始まっているのですよ。」と、

舞台上での立ち居振る舞いや歩き方やスピード、演奏時の姿勢なども、教わっていました。

その時は、自分なりに意識をして、こなしているつもりで卒業。

その後、カナダで暮らしていた時に、衝撃的な事実が!!

なんと複数の欧米・北欧の友人に、同じことを言われたのです。

「日本人の女の子は、歩き方が面白いね。他のアジア人とは違う。」

この時の日本人とは、もちろん私を含んでいるのですが・・・。(苦笑)

どうやら、内股姿やヒールで膝を曲げてピョコピョコ歩いてい日本人が多くて、

相当滑稽だったようです。

確かに、西洋人で内股や膝を曲げて歩いている人って、あまり、見かけないですよね。

それぞれの骨格・筋肉・習慣など、理由は色々とあると思いますが、

筋肉の使い方を音楽ネタでいいますと、歌う時。

オペラやミュージカルなどで、西洋の方が感情こめて歌う時

 


演歌などで、日本人が感情をこめて歌う時。

西洋人は、上体をそらし気味で、肘を伸ばす、伸ばす筋肉を使い

日本人は、上半身を曲げ、肘を内側にいれて、どちらかというと曲げる筋肉を使いたがります。

ほんのちょっとしたこ事ですが、こんなにも違いがあり、

それが日常の姿勢・歩き方にも大きく影響していくのです。

普段の何気ないご自身の姿勢や歩き方を
見つめなおしてみませんか?


目からウロコ!!体験レッスン予約受付中
⇒詳細は、コチラ


◆Cs’walkingschool (シーズウォーキングスクール) 本町校◆
【最寄駅】 地下鉄 本町駅 ⑦番出口 徒歩2分 
【アドレス】〒541-0054 大阪市中央区南本町3-4-8 SAZANビル4F
【MAIL】  honmachi@cswalkingschool.jp

 

PAGE TOP