散髪いたしました~
こんばんは~~★天王寺校山西です
お久しぶりです★☆ちょっとバタバタ忙しかったのですがようやく落ち着き、先日行きつけの美容院にカットにいってまいりました
行きつけというか、友達に切ってもらってます
場所は心斎橋☆伸介のお店「はせ川」の上のブランシェってとこです
カラーはいつもお任せできれいな色に仕上げてくれます
カットもイメージだけ伝えるとほぼお任せ
切ってもらってる間はずーーっとおしゃべり
ガールズトークはとまりません
今回は、地毛を伸ばすために後ろはあまりきらず、前髪をちょっと短めに切ってもらいました♪
いかがでしょう??
また幼くなったって言われちゃいましたが、今年は27歳になるので大人の女性になれるよう、自分磨きがんばりますっ!!
ウォーキングとプラスで今夏に向けてひそかにダイエット中なんですが、それが超必殺技!!
成功したらみんなに公表します♪今は秘密
お楽しみに
二度目まして
怒られる前に書いてしまえ!のアヤ・ミノベです。
でも怒られたらきっと凹む。
なので空気読んでセーフティなblogでも。
数日前にチェンジしたネイル
みぎて
ひだりて
あ、ほら!
ちゃんとしたblogになった!!!
毎月の楽しみみみ~~~ヾ( ̄∀ ̄)ノ
今回は珍しくホログラムでアート
いや~ん!
かわいい!
ネイルはね、自己満足でいいんです!
自分の気分をアゲるものですから!
(え?違うの?)
あ、でも一応気をつけているのは『品性』ですわよ?
10代や20代前半じゃないんですもの。
大人の品格は必要だと思ってますの。
派手すぎず、でも地味すぎずに自分の心を満足させてあげる。
これ大事!
歴代のネイルも披露したいところですが、
画像の添付がめんどくさいものですからやめときます。
あー!
でもアレ見て欲しい!
あのもこもこネイル!
モロッコ風のとか!
マカロンカラーのストーンアートとかーーー!!!
でも画像の添付がめんどくさいものですからやめときます。
どーもどもども初めまして~
Blogやりたーい!
書く書く!
といいつつ1回も書いてなかった講師のアヤ・ミノベでございますー。
そして何の画像貼り付けりゃいいのか分からず、
まさかの、
MA・SA・KA・NO!
無写真!(´Д`;)アハーン
しかもこんな口調で書いていいのかしらー。
怒られるかしらー。
どきどき。
まぁ、ほら!
中にはこんなのがいてもいいじゃないですか!
いいんじゃ、ないんです・・・か?
怒られるかもしれないんで、今日はこの辺で!
怒られなかったらまたお会いしましょう!
しーゆーーー!ε=ε=ε= ヾ( ゚∀゚)ノ
亜鉛(Zn)
こんばんは、Cs’ウォーキングスクールの竹澤です。
知っている人は知っていますが、私は、
当スクール講師であるかたわら、「薬剤師」という仕事もしております。
少し前ですが、製薬会社の方に「亜鉛」について色々と教えていただきました。
みなさん、亜鉛はご存知ですか?
TVなどの影響で「亜鉛が!!」とおっしゃる方をチラチラ見かけます。
亜鉛は必須微量元素といわれており、
・酵素の構成成分
・皮膚新陳代謝に関与し創傷の修復促進作用
・成長、発育に対する作用
・インスリンの合成や機能に関与
・味覚への関与
のように亜鉛の役割は沢山あるのです。
亜鉛が不足すると欠乏症として、
貧血や皮膚異常が起こるといわれています。
また、亜鉛欠乏との関連性が示唆される疾患としては、
肝疾患、炎症性疾患、腎疾患、糖尿病、貧血、味覚障害、皮膚炎など…
ではどれくらい摂取すればよいのでしょうか?
亜鉛の必要量は通常10~15mg程度。
亜鉛を含有する食材は沢山あり、中でも牡蠣や豚肉、牛肉には多く含まれているようです
インスタント食品や冷凍食品の普及により摂取率は下がっておりますが、
普通の食事をしていれば、まぁ必要量は摂取できると思います
何を言いたいのかといいますと…
つまり…
「太るから肉全部やめちゃえ!」
みたいな思考はやめて、
亜鉛に限らずお肉にも必要なモノがありますから、
偏ったダイエットはやめて
食事はバランスよく、
そしてウォーキングのような有酸素運動を取り入れて、
健康にダイエットしましょう
ということ。
偏ったダイエット、食べたいモノを強く我慢してストレスを溜めるようなダイエットは
私はオススメ出来ません~
歩く姿を見てください!
こんばんは、Cs’ウォーキングスクール代表の坂口久美子です。
今日、京都の街を歩いていました。
もちろん、姿勢や足運び、腕の振り方や膝が曲がっていないか等に気を付けながら。
そして、時々ガラス張りのビルに映る自分の姿を見ていました。
姿勢・・・まっすぐ正しい姿勢でOK!
足運び・・・つま先を上げてかかとで着地、OK!
腕の振り方・・・後ろに「引く」を意識してOK!
膝・・・着地の時には「ビシッ」と伸びていてOK!
ということで、自分で言うのもなんですが
恰好良い「ウォーキング姿」だったのです。
みなさんも、一度真横の姿を映して歩いてみてください。
上半身と下半身がまっすぐ繋がった状態で歩いていますか?
膝は曲がっていませんか??
まずは、ご自分の姿を知ることが大切です。
「知る」ことが出来れば、「改善」する方法を見つけることができますよ♪